代表から皆さまへ

message

井上会計事務所では、「会計担当職員」と、「相続担当職員」を募集しています。

コロナ禍で社会や経済が混乱し未来の行く先が読めなくなり、今までのやり方では行き詰ってしまうのではないかと漠然とした不安を抱いておられる方、もしくはすでに困難に直面されてしまっている方もおられるやもしれません。

では、どうすればよいのか。その答えを探している方にぜひ、一度井上会計でご自身のスキルを磨くことを検討していただきたいと考えています。

例えば、税理士になるために成長できる環境を探している方。他業種から会計業界へ転職を検討されている方。事務職への転職を希望されている方。ぜひ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

私自身は、未経験だった20代のころに幼い子供を育てながら国家資格である税理士資格の試験勉強をし、約5年かけて取得しました。 その後、他の会計事務所での勤務経験を経て独立開業をし、現在へ至っております。

コロナになる前から、受験、(離婚)、開業、経営を軌道に乗せるまでと、波乱万丈に直面し、それを乗り越えてきた経緯があります。もしかしたらコロナ禍を乗り切るためのノウハウが今までの経験の中にあるのではないか。

そんな私自身の経験や、すでに井上会計の制度を利用して税理士試験の受験をし、科目合格をしている先輩社員から勉強の仕方や、つまづきポイントなど、実体験に基づいたアドバイスが受けられるので、効率よく試験に臨めます。

また、試験を受けない方でも、研修や実務を通じて相当高いレベルの会計・税務の知識を得ることになります。会計、税務というジャンルはお金に関する超重要項目ですから、この仕事の中で得た知識やノウハウは決して無駄になることはないはずです。

それは、たとえAIが跋扈しようともお金を使うのが人間である以上、お金の問題そのものが完全になくなることは難しいと考えているからです。むしろ、AIやお金とどう付き合っていけばいいのかという新しい課題の出現に備えていかなければならないでしょう。

実務では、あなたが未経験の場合には覚えなければならないことが山積みとなっております。そのため、無理なく実務に入れるように約3か月の研修期間を設けております。この期間中は勤務時間中に簿記3級や2級、税法初歩の勉強をすることを義務付けております。

先に充分な座学を経てから実際の会計、税法、申告の実務やお客様との折衝を行いますので、安心してチャレンジしてください。

そして、井上会計も、あなたを加え、組織としてより一層のステップアップを図っていきます。
互いに成長していきましょう。

代表 井上 香織